マレーシアで受けるウォートンジェリー幹細胞点滴

\ アンチエイジングや病気の予防・改善 /

臍帯ウォートンジェリー幹細胞点滴
In マレーシア

若くてフレッシュな臍帯幹細胞を取り入れ細胞レベルでの若返りを促進

リバースエイジング

肌質改善

生活習慣病や内臓疾患の改善

ガン予防

200名以上の実績と日本人向けの安心サポート
____

当サイトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
弊社Empression Co., Ltd.は、マレーシアを拠点に幹細胞点滴施術のワンストップサービスをご提供しております。
2018年から200名以上の日本人患者様にご利用いただいており、豊富な実績*がございます。
現地に日本人スタッフが常駐しており、安心してサポートを受けられる環境を整えております。
*2021年以前は日本法人にて運営、2021年から現地拠点を構えるべく弊社マレーシアの法人にて運営しております。

こんなお悩みありませんか?
_____

✔︎ 体力の衰えを感じている
✔︎ 糖尿病や腎不全などの慢性的な持病がある
✔︎ 肌の衰えを感じている
✔︎ アトピーなどの皮膚炎で肌が荒れている
✔︎ ガン予防が重要と考えている
✔︎ 高い効果を期待できるエイジングケアを求めている

それはなぜなら、
幹細胞が年齢とともに減り、疫力が下がっている から

\ そこで今注目されているのが /

細胞レベルでのエイジング自然治癒ケア
“MSC療法”

MSC(間葉系幹細胞)療法とは
_____

MSC療法とは、MSCを点滴等で体内に取り入れることで、抗炎症・抗酸化を促進し、弾力のある皮膚や血管へと導き、肌や細胞の再生を促す治療です。

幹細胞の一種である、間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cell : MSC)は、中胚葉由来の組織である骨や軟骨、血管、心筋細胞など様々な細胞に分化することができ、体内の部位を修復・再生する能力があります。

MSCの自然治癒機能

例えば、皮膚が怪我をしても知らぬ間に治っているということがありますが、MSCはそうした「自然治癒」の働きを担っていると言われています。身体の損傷部位からシグナルが発せられると、その損傷部位にMSCが集まって、損傷部位を修復していきます。

MSC療法では、脂肪や臍帯、骨髄などからMSCを採取し、培養して増やして(①)から点滴で体内に取り込みます(②)。そして損傷部位から発せられるシグナルをキャッチ(③)したMSCが、損傷部位まで血管を通って自動的に移動(④)し、エクソソームなどの生理活性物質を分泌して細胞・組織を修復したり、MSC自身が弱っている細胞と置き換わることで、損傷部位を修復していきます。

①臍帯から採取して培養
② 点滴で体内に投与
③ 損傷した部位からシグナル
損傷部位にMSCが行く

MSCが自動的に患部に集まって損傷部位を修復することで、外科的な手術をしなくとも治療できるという魅力があります。

また、MSCには免疫調整機能が備わっているため、移植や点滴投与しても拒絶反応やガン化のリスクが少ないという特徴があります。ES細胞やiPS細胞はまだまだ研究段階ですが、MSCを活用した治療は既に実用化されています。

MSC療法を活用することで、健康を維持し身体と脳のパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。

MSC(間葉系幹細胞)療法とは
_____

MSC療法とは、MSCを点滴等で体内に取り入れることで、抗炎症・抗酸化を促進し、弾力のある皮膚や血管へと導き、肌や細胞の再生を促す治療です。

幹細胞の一種である、間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cell : MSC)は、中胚葉由来の組織である骨や軟骨、血管、心筋細胞など様々な細胞に分化することができ、体内の部位を修復・再生する能力があります。

MSCの自然治癒機能

例えば、皮膚が怪我をしても知らぬ間に治っているということがありますが、MSCはそうした「自然治癒」の働きを担っていると言われています。身体の損傷部位からシグナルが発せられると、その損傷部位にMSCが集まって、損傷部位を修復していきます。

MSC療法では、脂肪や臍帯、骨髄などからMSCを採取し、培養して増やして(①)から点滴で体内に取り込みます(②)。そして損傷部位から発せられるシグナルをキャッチ(③)したMSCが、損傷部位まで血管を通って自動的に移動(④)し、エクソソームなどの生理活性物質を分泌して細胞・組織を修復したり、MSC自身が弱っている細胞と置き換わることで、損傷部位を修復していきます。

①臍帯から採取して培養
② 点滴で体内に投与
③ 損傷した部位からシグナル
損傷部位にMSCが行く

MSCが自動的に患部に集まって損傷部位を修復することで、外科的な手術をしなくとも治療できるという魅力があります。

また、MSCには免疫調整機能が備わっているため、移植や点滴投与しても拒絶反応やガン化のリスクが少ないという特徴があります。ES細胞やiPS細胞はまだまだ研究段階ですが、MSCを活用した治療は既に実用化されています。

MSC療法を活用することで、健康を維持し身体と脳のパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。

MSC療法の症例実績

_____

MSC療法は、様々な病気の改善効果が期待されています。

ALSについて

完全に治すところまではいかないまでも、MSCが障害を受けた神経に作用することによって、症状の進行を遅らせることができるといった結果が出ています。

脳梗塞について

今まで死んだ脳細胞は元に戻らないとされていましたがMSC療法により脳細胞を再生できることが近年の研究で明らかになりました。中には投与後30分で効果が表れたという症例もあります。

アルツハイマーの改善効果について

アルツハイマーは短期記憶を司る海馬のニューロンが損傷していることで発症するものですが、幹細胞治療により海馬の新生ニューロンが再生修復でき、幹細胞療法はアルツハイマーの治療に効果的であるという研究結果が出ています。

*「2022年2月神戸医療産業都市推進機構 田口明彦 博士による」上記の研究では、血液から採取した造血幹細胞が使用されましたが、MSCを使っても同じ効果が得られると考えられています。

どんな効果が期待できるの?

リバースエイジング効果

様々な病気の改善効果が期待できるMSC療法ですが、若返り効果も期待できます。
MSCは血管を通って、全身の弱っている部位に修復をはたらきかけていきますが、
病気がなく健康的な方でも「若返り効果」が期待できます。

どんな効果が期待できるの?

リバースエイジング効果

様々な病気の改善効果が期待できるMSC療法ですが、若返り効果も期待できます。MSCは血管を通って、全身の弱っている部位に修復をはたらきかけていきますが、病気がなく健康的な方には「若返り効果」も期待できます。

見た目の若返り効果

・髪の毛が黒くなる
・肌のシミ・しわ・たるみの改善
・筋肉が若返る、筋肉がつきやすくなる

 例)加齢により瞼の筋力が低下して瞼が下がってくる「眼瞼下垂」が改善した等の症例あり

MSCのはたらきにより、人間が本来持っている「自然治癒力」を取り戻し、
高めてくれることにより、病気の改善やリバースエイジング効果に繋がります。

人はなぜ老化するのか?

加齢とともに減少する幹細胞
____

幹細胞の数の推移

MSCを含む幹細胞の数は、年齢とともに減少していきます。

幹細胞から分泌されるエクソソームや成長因子といった生理活性物質の質も下がっていき、再生修復能力が落ちていきます。

MSC療法により、体内の幹細胞の数を増やして補うことで、老化を遅らせていくことができます。

そこで、私たちが注目しているのが、最も幹細胞が元気で豊富な「赤ちゃんの幹細胞」を使うというMSC療法です。

赤ちゃんの幹細胞とは?

“最強のMSC”と言われる正体

MSC(間葉系幹細胞)は、骨髄、脂肪、皮膚、臍帯などのさまざまな場所に存在しています。 
その中でも特に良質なMSCを採取できるのが、臍帯(臍の緒)の「ウォートンジェリー」です。

ウォートンジェリーとは
──

臍帯(へその緒)の血管を取り巻くゼリー状の結合組織です。
ウォートンジェリーにはフレッシュで良質なMSCが豊富に含まれていることがわかっています。最も若い「赤ちゃんの細胞」なので、より高いリバースエイジング効果が期待できます。


脂肪由来のMSCに比べてなんと数千倍ものエクソソーム等の生理活性物質が含まれていると言われています。
ウォートンジェリー由来のMSC(間葉系幹細胞)から分泌される生理活性物質は、脂肪、骨髄、胎盤など由来のMSCと比較して、より多様な組成を持ち、治療効果が高いとされています。*
*参考文献:「Comparative Proteomic Analysis of the Mesenchymal Stem Cells Secretome from Adipose, Bone Marrow, Placenta and Wharton’s Jelly」(ISSN: 1422-0067 22巻2号)

ウォートンジェリー由来MSCと、そこから分泌されるエクソソーム等の生理活性物質はがんを抑制する因子がたくさん含まれており、がん予防にも効果的であると言われています。

脂肪や骨髄は、人間の身体から採取が必要なため「痛み」を伴います。一部の国では、幹細胞目的で、若い兵士などから半強制的に骨髄液を採取しているという噂もあり、倫理的な問題も伴います。しかし、臍帯の場合は痛みが伴わず、倫理的な問題を回避できることも魅力の一つです。また、ウォートンジェリーには良質なMSCが豊富に含まれているため、1本の臍帯から相当数の幹細胞を培養することができ、コスト面でもメリットがあります。

なぜマレーシアなのか?
____

A. 高品質で若い幹細胞を”ダイレクトに投与”できるから

最近、日本や韓国でも芸能人や有名インフルエンサーが幹細胞療法を活用していることで話題になっています。

しかし、日本や韓国ではあくまでも自分の細胞を採取して培養し、再び体内に投与をする「自家培養」の幹細胞療法しか認められておらず、
他人の細胞を使う「他家培養」の幹細胞療法を受けることはできません。

当然、自分と同じ年齢の細胞よりは、自分よりもはるかに若い赤ちゃんの細胞の方がより高い
リバースエイジング効果を期待できるわけですが、日本や韓国では自分の細胞を増やして戻すことしかできません。

日本や韓国でできる施術

◎ 自家培養の幹細胞点滴
◎ 幹細胞培養上清やエクソソーム、プラセンタ等「幹細胞の働きを助けるもの」の点滴
× 他家培養の幹細胞点滴

日本や韓国では他家培養の幹細胞点滴が認められていないこともあり、幹細胞の培養上清液(エクソソームなど幹細胞のはたらきを助ける生理活性物質)を点滴で投与するというのが一般的ですが、フレッシュな「幹細胞自体」を取り入れるMSC療法とは大きな違いがあります。

エクソソームとは

エクソソームは 幹細胞から放出されるカプセル状の物質 で、他の細胞に取り込まれて細胞間の情報伝達を担います。

エクソソーム点滴で注入したエクソソームは短期間で体外に排出されるので、持続性の面では 幹細胞点滴と比べて効果が限定的 と言えます。

他家培養のMSC投与が可能な国について

日本や韓国のみならず、中国やアメリカ、イギリスなどの多くの国ではまだ他家培養のMSC療法が認められていません。
一方、マレーシアやスイス、オランダ、ロシアなどでは他家培養のMSC療法が認められており、
その中でもマレーシアは最も他家培養のMSC療法の研究、実用化が進んでいます

「幹細胞先進国」であるマレーシアでは、高品質かつリーゾナブルにMSC療法を受けることができます。
スイスなどでは1,000万円以上するMSC療法が、マレーシアでは割安に受けることができます。

日本や韓国のみならず、中国やアメリカ、イギリスなどの多くの国ではまだ他家培養のMSC療法が認められていません。
一方、マレーシアやスイス、オランダ、ロシアなどでは他家培養のMSC療法が認められており、
その中でもマレーシアは最も他家培養のMSC療法の研究、実用化が進んでいます

「幹細胞先進国」であるマレーシアでは、高品質かつリーゾナブルにMSC療法を受けることができます。

医療先進国のマレーシア

マレーシアは「東南アジアの優等生」と呼ばれるほど経済成長が進み、先進国の仲間入りを果たしつつあります。
日本人の移住したい国ランキングは14年連続1位*と、移住先としても人気です。
*ロングステイ財団の調査による

そんなマレーシアですが、実は医療分野、特に幹細胞療法や不妊治療において先進国として知られています。
2011年には幹細胞療法に関するガイドラインを策定し、その実用化以来、この分野で13年以上の経験を積み重ねてきました。

マレーシアの著名なリーダー、マハティール・モハマド元首相(2020年94歳まで世界最年長の首相を務めた)は、
医師としての経歴を持ち、医療分野の発展に積極的に寄与しました。

2005年には、医療ツーリズムを振興する「Malaysia Healthcare Travel Council (MHTC)」が設立され、
それ以降、多くの人々が医療目的でマレーシアを訪れるようになりました。
例えば、2019年には約122万人が医療目的でマレーシアを訪問しています。

2020年にマレーシアは「医療・ヘルスケアツーリズム」分野で国際的な評価を受け、
国際医療旅行ジャーナル(IMTJ)の「Medical Travel Awards」で「Destination of the Year」に選ばれました。
また、MHTCは2021年から2025年にかけての医療旅行の成長戦略「Malaysia Healthcare Travel Blueprint」を発表し、
2025年までに3億8,000万ドル(17億リンギット)の医療ツーリズム収益を目指しています。

同じく幹細胞先進国のスイスでは、新生児の臍帯由来の幹細胞を用いた点滴治療に7万ドル(1,000万円)以上かかります。
一方、マレーシアでは同様の高品質な治療を約1.5万〜2.5万ドル(約225〜375万円/*1ドル=150円計算)と比較的手頃な価格で受けていただけます。
マレーシアでは、高品質かつ安価で幹細胞療法を受けることができるのが大きな魅力です。

日本では自身の骨髄や脂肪幹細胞を活用するのが一般的ですが、
マレーシアでは臍帯のウォートンジェリー由来幹細胞の活用が主流になっています。
マレーシアでは、病院から臍帯が提供されるシステムが整備されていること、培養所の数が多いことなどから、
幹細胞療法の安定供給と低コスト化を実現しています。

医療先進国のマレーシア

日本人の移住したい国ランキングは14年連続1位*と、移住先としても人気です。
*ロングステイ財団の調査による

そんなマレーシアですが、実は医療分野、特に幹細胞療法や不妊治療において先進国として知られています。
2011年には幹細胞療法に関するガイドラインを策定し、その実用化以来、この分野で13年以上の経験を積み重ねてきました。

マレーシアの著名なリーダー、マハティール・モハマド元首相(2020年94歳まで世界最年長の首相を務めた)は、
医師としての経歴を持ち、医療分野の発展に積極的に寄与しました。

2005年には、医療ツーリズムを振興する「Malaysia Healthcare Travel Council (MHTC)」が設立され、
それ以降、多くの人々が医療目的でマレーシアを訪れるようになりました。

例えば、2019年には約122万人が医療目的でマレーシアを訪問しています。

2020年にマレーシアは「医療・ヘルスケアツーリズム」分野で国際的な評価を受け、
国際医療旅行ジャーナル(IMTJ)の「Medical Travel Awards」で「Destination of the Year」に選ばれました。
また、MHTCは2021年から2025年にかけての医療旅行の成長戦略「Malaysia Healthcare Travel Blueprint」を発表し、
2025年までに3億8,000万ドル(17億リンギット)の医療ツーリズム収益を目指しています。

同じく幹細胞先進国のスイスでは、新生児の臍帯由来の幹細胞を用いた点滴治療に7万ドル(1,000万円)以上かかります。
一方、マレーシアでは、同様の高品質な治療を約1.5万〜2.5万ドル(約225〜375万円/*1ドル=150円計算)と比較的手頃な価格で受けていただけます。
マレーシアでは、高品質かつ安価で幹細胞療法を受けることができるのが大きな魅力です。

日本では自身の骨髄や脂肪幹細胞を活用するのが一般的ですが、
マレーシアでは臍帯のウォートンジェリー由来幹細胞の活用が主流になっています。
マレーシアでは、病院から臍帯が提供されるシステムが整備されていること、培養所の数が多いことなどから、
幹細胞療法の安定供給と低コスト化を実現しています。

安全性における3つのポイント
____

マレーシアでは、国を挙げて先端医療技術の国際的な研究開発に力を入れており、幹細胞療法についても厳格な規制のもとで安全性と有効性を確保しながら実用化が進められています。

一方、日本では幹細胞療法に関する規制が未整備な部分があり、特に美容目的で他家培養幹細胞を使用する施術は認められていません。こうした背景からマレーシアは幹細胞療法を受けるための先進的かつ信頼できる選択肢として注目されています。

マレーシアでは、国を挙げて先端医療技術の国際的な研究開発に力を入れており、幹細胞療法についても厳格な規制のもとで安全性と有効性を確保しながら実用化が進められています。

一方、日本では幹細胞療法に関する規制が未整備な部分があり、特に美容目的で他家培養幹細胞を使用する施術は認められていません。こうした背景からマレーシアは幹細胞療法を受けるための先進的かつ信頼できる選択肢として注目されています。

01. 新鮮な状態の幹細胞のみ使用
施術当日に培養所から出荷された、活性率が95%を超える新鮮な幹細胞*を使用します。これにより、幹細胞の品質と効果を最大限に保った状態で施術を行うことが可能です。お客様には、最高の状態で施術を受けていただける環境を整えています。
*GMPを満たす製薬会社の培養ラボにて幹細胞出荷時の検査を行い、その時点での活性率(Viability)が95%を超える状態で提供されます。

02. ドナー選定の厳しい基準をクリア
マレーシアでは、幹細胞は健康状態などの厳格な基準をクリアしたドナーからのみ提供されます。ドナー選定には徹底した検査と評価が行われており、最高水準の安全性と品質が確保されています。

03. 幹細胞療法に精通したドクターによる施術
マレーシアでは、幹細胞療法に精通したドクターからの問診を受けた上で、施術を行います。

施術時には、投与する間葉系幹細胞(MSC)の品質を証明する培養所出荷時点の検査レポートをお渡ししています。このレポートには、高い活性率であること、汚染やエンドトキシン(内毒素)が検出されていないことが明記されており、品質の高さを確認いただけます。

マレーシアのガイドラインでは、投与する幹細胞の活性率は70%以上であることが求められていますが、弊社提携クリニックでは95%以上(右例では98%)という独自の厳しい基準*を維持し、徹底した品質管理と安全管理を行っています。安心して最高品質の施術をお受けいただけます。

*GMPを満たす製薬会社の培養ラボにて幹細胞出荷時の検査を行い、その時点での活性率(Viability)が95%を超える状態で提供されます。

MSCの検査レポート例

最高品質にこだわる製薬会社での培養・管理
____

弊社が提携している製薬会社は、マレーシアにおける幹細胞療法のパイオニアとして知られています。この企業は、国立大学内に設置したラボで産学協同の研究開発を行っており、マレーシア国内だけでなく、アジア太平洋地域全体で幹細胞療法の普及に努めています。

使用する幹細胞は、マレーシア保健省(MOH)の監督およびガイドラインに基づき、厳格な品質管理を行ったGMP(Good Manufacturing Practice)認定ラボで培養されたものです。このように徹底した品質管理のもと、マレーシアでも最高品質と評価される幹細胞療法を提供しています。

施術は、同製薬会社が直営する幹細胞施術の患者様専用のプライベートクリニックにて行われ、経験豊富な専門医が担当いたします。落ち着いた環境で、安心して施術を受けていただけます。

ワンストップサービスプロバイダーとしての実績と経験

私たちは、マレーシアにおける幹細胞療法のワンストップサービスプロバイダーとして、2018年から10以上の製薬会社との打合せ、品質管理調査(ラボの調査、実際に施術を受けて効果比較など)を実施してまいりました。

その経験とネットワークを通じて、最も高品質で信頼のおける製薬会社とのコラボレーション、安心のサポート体制を実現いたしました。幹細胞点滴に加え、NK細胞療法(がん治療)やエクソソーム療法など、マレーシアにおけるあらゆる細胞治療に関するご案内も行っております。お客様一人ひとりに合わせた治療プランをご提案し、より充実したサポートをご提供いたします。

日本をはじめ、中国、香港、台湾、ASEAN諸国、韓国、インドなど、幅広い国と地域からのお客様にご利用いただいております。対応可能言語:英語、日本語、中国語、韓国語、マレー語、インドネシア語など

ご留意事項

この治療はマレーシア国で行われる医療行為です。治療で使用される臍帯ウォートンジェリー由来の間葉系幹細胞(MSC)は、日本では未承認(医薬品医療機器等法上の承認がない)の医薬品等に該当します。保険の適用がない自費診療となります。この治療は、マレーシア政府の国立医薬品規制庁 (NPRA) が定めるガイドライン「GUIDANCE NOTE FOR CELL AND GENE THERAPY PRODUCTS (CGTPs) MANUFACTURING FACILITY IN MALAYSIA」等により運用方法が定められている治療です。

幹細胞点滴の一般的なリスクとして、心拍数の変化、胸部圧迫感(注入の際に発生する典型的なものであり、数分間注入を減速または停止させることで緩和されます)、高血圧(一般に血圧降下剤で治療されます)、呼吸困難等がございます。万が一重篤な副作用が出た場合でも、日本国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

栄養療法を取り入れて幹細胞点滴の効果を最大化!

幹細胞治療の効果をより持続させるためには、十分な栄養が必要です。例えば、細胞の材料にはアミノ酸が必要です。アミノ酸が足りていないと、上手く新しい細胞を作り出すことができません。また、細胞のコピーには亜鉛が、細胞の分化誘導にはビタミンAやビタミンDが必要になります。しっかりと体の栄養状態を向上させることが、幹細胞治療の効果の向上・持続に役立ちます。

弊社提携の「ひめのともみクリニック」(東京)では、幹細胞療法を受けるにあたって必要な健康診断と一緒に、栄養解析を行うこともできます。ご自身に不足している栄養素がわかり、適切な栄養摂取方法の指導を受けることができます。せっかく幹細胞療法を受けていただくので、栄養療法も取り入れてその効果を最大化し、ご自身の健康状態向上の機会としていただけますと幸いです。

栄養療法と健康診断の詳細はこちら(ひめのともみクリニック特設サイト)

*幹細胞療法のお問い合わせは、ひめのともみクリニックではなく、現在のページ下部のお問い合わせフォームからご連絡ください。
*栄養療法の解析・診察サービスは、マレーシア、シンガポール在住者にも対応しております。現地の提携病院にて健康診断を行い、その結果をひめのともみクリニックに送って解析し、オンラインで診察・指導を受けることが可能です。購入サプリメントの発送(越境EC)にも対応しております。

姫野 友美(ひめの ともみ)
医学博士、心療内科医、ひめのともみクリニック院長
東京医科歯科大学医学部卒業。
九州大学医学部付属病院、Mayo clinic Emergency Room(U.S.A) Visiting Clinician、東京都立広尾病院、木原病院、テーオーシービル 診療所、女性のための生涯医療センターViVi を経て、
2005 年 ひめのともみクリニック開設
2006 年~2021 年 日本薬科大学 漢方薬学科 教授就任

現在、ひめのともみクリニック院長として、オーソモレキュラー栄養医学に基づいた栄養療法や点滴療法、バイオメディカル療法を組み合わせた独自のプログラムで個々人に合わせたオーダーメイドの治療を行っている。そのかたわら、ストレスによる病気・症候群などに 関するコメンテーターとして、テレビ東京系列『主治医が見つかる診 療所』等のテレビ番組や新聞・雑誌等で活躍中。「認知症になりたくなければラーメンをやめなさい」「心療内科に行く前に食事を変えなさい」など出版多数。

    

   

クリニックの様子
____

幹細胞療法の施術は、患者様専用のプライベートクリニックで行います。
クリニックはクアラルンプール市内、ツインタワーがあるKLCCエリアから車で約10〜15分という便利な立地にございます。落ち着いた環境で、安心して施術を受けていただけます。

  

施術までの流れ
____

STEP
カウンセリング

まずはお気軽にご相談ください。オンライン(Zoom)にて詳細のご説明も承ります。

STEP
お申し込み

お申込フォームに必要事項(パスポート必須)をご入力いだだきます。

STEP
事前健康診断書(英文)提出

事前に健康診断(日本や他の国でも可)を受けていただきます。健康状態と癌やHIV等の感染症にかかっていないかのチェックをして、施術の適正判断を行います。(6ヶ月以内の健康診断書有効)

STEP
ドクターとのオンラインカウンセリング(任意)

マレーシアのドクターとのオンラインカウンセリングを行います。日本人スタッフが同時通訳を行いますので、ご安心ください。

STEP
施術日時の確定

希望の施術日から逆算して幹細胞の培養を開始します。

STEP
施術費用のご入金

施術費用を事前にお支払い頂きます。法人宛にインボイスの発行も可能です。

STEP
マレーシアへ渡航(最短1泊2日)

施術日の前日までにマレーシア(クアラルンプール)入りして頂きます。

STEP
幹細胞点滴施術

現地日本人スタッフが同行し、クリニックにて施術を受けます。1時間ほどで施術は終了します。
細胞の定着を促すためにも、当日はゆっくりお休みいただくことを推奨しております。

STEP
安静期間

施術の前後48時間は体温が上がる激しい運動やサウナ、飲酒・喫煙は控えて頂きますようお願いいたします。
通常の生活をお送り頂くのは構いませんので、ぜひお時間に余裕がある方は、クアラルンプールでの観光や不動産の視察もオススメです。

STEP
事後健康診断(任意)

前後比較のため、施術後2〜3ヶ月後に事後健康診断(日本でも可)を行っていただくことをおすすめしております。一般的な定期検診の内容(血液検査と尿検査)を行って頂ければ問題ございません。

お問い合わせフォーム
____

マレーシアで受けるウォートンジェリー幹細胞点滴(MSC療法)をご検討の方へ

ご質問やご相談が多岐にわたる場合には、オンラインカウンセリング(Zoomを使用)をご用意しております。
日本人の専門スタッフが丁寧に対応いたしますので、安心してご相談いただけます。
カウンセリングをご希望の方は、以下のLINEまたはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム

※1営業日以内に担当者よりメールにてご返信をいたします。

*弊社では、お客様からお預かりした個人情報を保護し、さらなる信頼性と安心感を提供するために、以下の取り組みを実施します。お客様からお預かりした個人情報は、お客様からご自身の個人情報の開示のお申し出がない限り、第三者に開示することはございません。当社の個人情報保護方針については、 “Privacy Policy“ をご覧ください。

    必須お名前(漢字フルネーム)

    必須メールアドレス

    必須メールアドレス(確認用)

    必須ご希望

    必須お問い合わせ内容

    <取材について>
    取材等についてのご相談は、弊社への総合お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    Luxury beauty & medical tourism experiences